
★上野動物園 ニホンザル
昨日も暑かったですねぇ。
タオルや飲み物がかかせません。
最近は、あまりにもよく飲むので、ステンレスボトルの水筒に麦茶入れて持ち歩いています。
ご訪問ありがとうございます♪
とっても嬉しいです。
▲
by en_dy
| 2016-07-28 06:15
| 動物たちのキモチ
|
Comments(4)

脱力、脱力。
★上野動物園 ヤギ
困ったときは、ぼーっとしてみるのも、手。
いいアイデアが浮かぶかも?
ご訪問ありがとうございます♪
とっても嬉しいです。
▲
by en_dy
| 2016-07-25 11:00
| 動物たちのキモチ
|
Comments(4)

シルバーバック。やっぱカッコイイ。
カメラ目線くれるし。
★上野動物園 ゴリラ
今日は、大相撲千秋楽。
相撲って、ホント、男と男の真剣勝負って感じがします。
テレビの前にかじりつきでした。
そして、稀勢の里ぉ~ 来場所こそは!
ご訪問ありがとうございます♪
とっても嬉しいです。
▲
by en_dy
| 2016-07-24 19:10
| 動物たちのキモチ
|
Comments(4)
▲
by en_dy
| 2016-07-23 09:58
| 動物たちのキモチ
|
Comments(2)

★上野動物園 ホッキョクグマ
ドラゴンクエストⅡで登場する「みずのはごろも」
これが手に入ると、ホント、ムーンブルクの王女のやられる確率が減ったなぁと思った記憶があります。
調べてみると、本当は1着しか手に入らないのに、2着手に入れる方法あったなんて、知りませんでした。
しかも、サマルトリアの王子も着ることができるなんて・・・・
サマルトリアの王子はザオリクを唱えることができるので、こっちに着せればよかったかな?
ドラゴンクエストⅡは、個人的に難易度が高いゲームだったなぁと思っています。
とにかくサマルトリアとムーンブルクが弱すぎる。
でも、レベルが上がると急激にサマルトリアが強くなるのですが、そこまで待てなかった・・・
旅の途中、ザラキをくらって誰かがやられると、再コンテニューしたりしてたなぁ。
ドラゴンクエストのⅠとⅡは、Ⅲをもって一時完結するのですが、
その続編として、シリーズいっぱいでていますね。
久しぶりにやり直してみると面白いです。
ご訪問ありがとうございます♪
とっても嬉しいです。
▲
by en_dy
| 2016-07-22 06:00
| 動物たちのキモチ
|
Comments(0)

★上野動物園 プレーリードック
糖質制限ダイエット。よく耳にします。
制限するのはいいけど、過度になりすぎないように気をつけないといけないのね。
テレビをみていたら、そんなことを言っていました。
糖質を極端に取らないと、思考力が落ちたり、筋肉が落ちたりするみたい。
なにごとも、ほどほどが一番だと思います。
たしかに、わたしも、おなか周りは気になりますけど(笑)
人気ブログランキング。クリック応援よろしくお願いしま~す


人気ブログランキングへ
▲
by en_dy
| 2016-07-21 00:12
| 動物たちのキモチ
▲
by en_dy
| 2016-07-18 13:11
| 動物たちのキモチ
|
Comments(2)

★上野動物園 ホッキョクグマ
なかなか暑い日が続いています。
東京では、猛暑日をもう2回も観測しているんですね。
猛暑日といえば、群馬県館林。
近5年で猛暑日数1位を4回。すごいですね。
猛暑日って35度以上です。
茹っちゃいますね。
人気ブログランキング。クリック応援よろしくお願いしま~す


人気ブログランキングへ
▲
by en_dy
| 2016-07-16 21:42
| 動物たちのキモチ

あかちゃん しっぽ かわいい
★上野動物園 プレーリードック
ご訪問ありがとうございます♪
とっても嬉しいです。
▲
by en_dy
| 2016-07-13 00:39
| 動物たちのキモチ
|
Comments(2)

★上野動物園 プレーリードック
最近思うに、歳を重ねるごとに、チャレンジ精神が弱くなっていくのがわかるんですよねぇ。
いつまでも逃げてちゃいけない。
いっちょ、やりますかぁ。
そのために、手帳に、ゴールまで、いつ、どのような手順でなにをするか、具体的に書く!
文字で書いてみる。これって、結構きくんですよね。
なんとなく、チャレンジするでは、途中で心が折れてしまいます。
道を描き、手帳を1日1回見ることで、忘れないようにする。
これを繰り返せば、ゴールまでたどり着けるかな?と思っています(汗)
それと、よく、清水の舞台から飛び降りたつもりで・・・とありますが、
軽く調べてみました。
江戸時代、実際に飛んだ人がいるんですね。234名。
地上約12m、ビル4階分に相当する高さです。
信仰心からの願掛けとはいえ、明治5年に禁止されました。
ちなみに生存率85%だそうです。

ご訪問ありがとうございます♪
とっても嬉しいです。
▲
by en_dy
| 2016-07-10 13:53
| 動物たちのキモチ
|
Comments(0)